「脳のクセ」その3 ~保護者のかたとのメールから引用~
以下保護者の方とのメールからの引用です ~~引用スタート~~ お世話になっております。明桜学舎です! そうですね、思考が苦手というよりは 「避ける」傾向がありますね。 たとえば Aの方法~5秒でできるけれども間違える可能性が30%ある解きかた Bの方法~10分かかるけど絶対に正解している自信のある解きかた A,Bの解きかた2種類があったとするとAを選ぶことが多いかなと…。 ですので、Aのやりかたを封じる(間違えたら居残り、宿題2倍などの条件をつける)と かなりの確率で正解します。 先日も完全解答チャレンジで難しい問題を解き切りました。 (簡単な問題であっさり間違えてましたけど。笑) AとBのどちらを取るかは結局「クセ」のようなものです。 普段からBを選択する「クセ」がつくと理系問題が爆発的にできるようになります。 今でもトップ高合格の力は充分ありますが、 この部分がしっかり根付いてくれると来年は安心して見ていられるのにと思っています。 さてそれではどうやって「思考力・推理力」をつけていくか… 一番手っ取り早いのが中学受験の問題や公務員試験の思考・推理力を試す問題を 方程式無しで「図」を用いて解いていくトレーニングです。 (解き方を習うのではなく自分で試行錯誤しながら数的センスと数量感を磨いていきます) 家で中学入試用の思考力トレーニングの問題集を 赤鬼特訓では思考力を要する入試レベルの問題をやるというのではどうでしょうか? ご検討のほど宜しくお願いします。 ~~引用ここまで~~ あとがき ご家庭の協力があって頑張っていけています。 感謝です!