投稿

3月, 2023の投稿を表示しています

日本語の基礎 ~読解力向上委員会2~

イメージ
「じゃ~本物と海賊をどうやったら見分けられる??」      「速く泳ぐ!!」 「???… ???」 「速く泳いだらどうなるの?」      「私にもわからない」 「…じゃ、もう一回流れを整理すっか!」 歴史の授業の一コマです。 この生徒の思考として、 「海賊」→海・怖い→「どうやったら?」→速く泳いで逃げる なんでしょう。 「見分ける」という言葉がかなりあいまいだという予想や され 「見分けられないからとりあえず逃げる」という思考も考えられます。 「方法論」を聞いているのに「自分だったら」に置き換えてしまっている(視点の座位が不明確)ということも考えられます。 定期テストの回収時のお話 「『鉄は熱いうちに打て』ってことわざ知ってる?」       「知らない!」 「鉄は熱くすると、柔らかくなって加工がしやすくなります。鍛冶屋さんとトンチントンチンってやつだね、  じゃ~冷えちゃうとどうなると思う?」       「温かい?」 「そっちにいったか!!!」 この生徒の思考としては、 「熱い」→火傷しちゃうじゃん→「冷えると」→冬にはちょうどいいじゃん→「温かい」 「熱する・加工しやすくなる」⇔「冷やす・加工しづらくなる」という比較(二項対立といいます)がうまくいってないと思われます。 「熱する」⇔「温かい」といった比べるものがそろっていない(観点の不一致といいます)のも気になります。 ひとつ前の例と同様に「自分がどう感じるか」と「鉄の状態は」という視点の座位があいまいです。 普段の学習のなかでどれだけこの言語能力を高められるか!? そこが「鍵」ですね。

いいスパイラルに乗る ~読解力向上委員会~

「この問題がわかりませ~ん」   「じゃ。一緒に読もうか」   「~が…で … …」 「さっきの問題と同じじゃん!」   「そっ!です」 小学校の英語必修化と小学生のスマホ所持率がグンとあがって2年?3年? 文章を読まない、読めない子が急増しています。 文章を「読む」というより「見る」? (むしろ波動を感じ取ろうとしている?) 「読まない」→→→どんどん「読めなく」なる 「読もうとする」→→→どんどん「読解力がつく」 「読む」ことを習慣化する。 どんな手を使いましょうか?

2023年度 北海道高校入試 理科ぁ

「脳はさぼって当たり前」 北海道高校入試が昨日終わりました。 受験生の皆さんお疲れさまでした。 社会・理科の難化が今回のキーワードになりそうですね。 難化といってとただの「言葉遊び」「気づき」のレベルですけど。 理科「5」問4 「ふくらみの限りなく小さい凸レンズ」 受験生のパターンとしては… 1.「そんなの見たことない(知らない)」 → チーン 2.「え?焦点距離がどうなるんだっけ??」 → チーン 3.「あん?それってただの板ガラスやん」 → おめでとうございます! と、いった感じでしょうか。 いわゆる「考えればわかる」問題とも言えますが 記憶から答えを引っ張り出す勉強しかしていない子には「超難問」だったでしょうし 「考えること」が当たり前の子にとっていてみるお「サービス問題」だったでしょう。 ただこの「ちょっと考える」のハードルが最近はハードルどころか「絶壁」の子も少なくないです。 この部分は「勉強」や「暗記」では乗り越えられないもの。 それをどこで体験させるか? できることを実感させるかが「考える壁」克服のキーポイントになりそうですね。

2023年度 北海道 高校入試 速報 ~数学~ 勝負の分かれ目

「居ても立っても居られない」ので問題解析 (トップ高向け) 運命の分かれ道 その1 「1」問6 角度が与えれた作図+図形性質 75°・15°とくれば 75°-15° = 60° >> 正三角形 からの二等辺三角形の図形性質で 1分程度で処理できればOKよ 運命の分かれ道 その2 「2」問1  反例を上げるだけの「楽勝」問題だけど 問題文に「説明しなさい」とあるので「文字」を使おうとして「???」 慌てず「ギア」を落として問題文読み直し… 「数」って書いてあるじゃん!ってなれればOK ※問1だから楽勝もんだいじゃん!って流れもGoodよ 「2」問3 キツイよ!キツすぎ! 整数問題→因数分解→与条件咬み合わせてグルグル といった、「方針」が決まらないまま時間だけが削られた受験生が多数と予測します。 運命の分かれ道 その3 「3」問3(2) 美しく「図」が描ければ「原点を通る直線」の意味が分かる! 台形の二等分を知らなくても幾何で説明もできるのでなんとかしたい問題。 「5」問2(2) 模範解答自体が意味不明… 度数の合計って… 「なんの合計だよ!」 小学生的に言えば「割合の元の数」 中学生的に言えば「母数(母集団の数」 どっちでも丸もらえますよね… 書きすぎて減点されなきゃOKよ 目標としては35分で一周 見直しで1~2問拾えば充分でしょう!!

「学校歴史マッハでヤバいっす!」

テスト対策の追われて塾での歴史の進度が「少々」負けています。 子供たちに進度を聞いたところ 「マッハでヤバい」そうで 「全然わからん」そうです。 覚えてることは? 「おじゃる丸」 ・・・ 学校の先生たちの苦労を思うと目頭が熱くなります。 歴史にかかわらず文系教科の教えづらさはここ2,3年痛感しています。 その原因として全員に通じるたとえ話が通じづらいとうものがあります。 スマホ・ゲームの弊害が多く言われていますが 「全くテレビ・新聞を見ない」という子が増えています。 一人一人は多様化しているのでしょうが、 一人の中は、  ・スマブラだけ  ・SNSだけ  ・特定の友達とLineだけ と、何かに大きく偏っているなぁと感じています。 なんとか子供たちを「デジタル」の世界から引っ張り出して 新しいものにバシバシ触れさせる機会を持てたらなぁと思っています。