夏期講習 最終日 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 8月 09, 2023 「あちーあちー」「きついきつい」最終日を前に駆け込みで結果もぞくぞく上がってきました。もちろん「全力」でやり続けることは難しいでしょう。でも「可能性」が分かればいままでより一歩・二歩と踏み出していけます。それでは最終日きっちり締めましょうか(ニヤリ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
2024新コース 通いホーダイ学習指導 スタート 4月 04, 2024 料金 学習指導 19000円/月 教材費・入会金 0円 完全フリーの新しい学習指導です どうしても学校の宿題や単元テストに手が回らない! とか 英検2級目指すぞ! とか トップ高合格のために苦手なあの教科をなんとかしたい! とか 家で全然勉強できない! etc. 「全力でサポートします!」 1週間の無料体験授業があります! お気軽にお問い合わせください 0120-731-280 terauchi@em-plus.net 続きを読む
2022年度 北海道公立高校入試 変更点 11月 24, 2019 「先生。入試が500点満点になるのっていつでしたっけ?」 「それは今の…。 あれ??」 ~~塾で「今」できること~~ 西野中・福井野中・手稲東中は2学期のテストは1回ですので 1,2年生はテストも終わりのんびりしていることでしょう。 3年生と塾長は内申ランクとテストの点数がいつも 頭の中をグルグルト回っているので「のんびり」感はまったくないです(笑 さて、6月に高校入試の変更点が発表されました。 比較的「衝撃的」な内容ですが、 肝心の「合否判定」に関してはなにもアナウンスされていません。 年内には詳細が発表され、プレテスト等も来年の夏までには実施されると予想していたのですが…。 相手を待っていてもどうやら準備を忘れそうです。 冒頭の失態を繰り返さないために2022年度入試をしっかりと予想し 「今」出来る対策をしていきましょう。(自戒) 変更点その1 当日点が300点満点から500点満点に変更 (1教科60点満点から100点満点へ) 変更点その2 学校裁量問題の廃止 変更点その3 試験時間を45分から50分へ延長 上記を踏まえて「大好物」の数学から ~ここから予想~ 現在の裁量枠の得点が20点 それが現在の標準問題に上乗せされる。これで80点 残りの20点が新学習指導要領のいう「表現力」にあてられ合計100点という予想です。(2019年度入試「5」問3(3)のような解答形式) また、中高一貫や推薦入試に見られる適性試験のような「推理・読解」の問題も予想されます。 ~ここから対策~ 対策その1 スピードと正確性を「マックス」まで引き上げる 60点から100点に変更になりますが、1問あたりの点数を上げるだけでは 満点を引き上げる意味がありません。 これまで以上に「最後まで問題を解ききるスピード」が必要になります。 それには、単純に四則計算の速さを上げるだけではなく、 早く解く「テクニック」を積極的に身に付けることが重要です。 例えば2年生の一次関数の式を求める場合でも 連立方程式でちまちま解くと1分近くかかってしまいますが、 「何個いって何個法」を自在に操れれば「秒」で解けますよね (完全に身に付... 続きを読む
新コース 通いホーダイ個別 3月お試し期間 2月 23, 2024 完全フリーの新しい個別指導です どうしても学校の宿題や単元テストに手が回らない! とか 英検2級目指すぞ! とか トップ高合格のために苦手なあの教科をなんとかしたい! などなど 「全力でサポートします!」 4月からの新コースですが、お試し期間というこで 4000円で受講可能です。 空き状況です 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 3/11 3/12 3/13 3/14 3/15 午後3時- 〇 〇 〇 〇 〇 午後4時- △ 〇 〇 〇 △ 午後5時- × △ △ △ × 午後6時- 〇 △ △ △ × 午後7時- × △ 〇 × 〇 午後8時- × △ 〇 × 〇 午後9時- × △ 〇 × 〇 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 3/18 3/19 3/20 3/21 3/22 午後3時- 〇 〇 × 〇 △ 午後4時- △ 〇 × △ △ 午後5時- △ × × △ △ 午後6時- △ × × 〇 △ 午後7時- × △ × × △ 午後8時- × △ × × △ 午後9時- × △ × × △ 0120-731-280 emplusmeio@gmail.com 続きを読む
学力C 学テ総合C SS換算表 合格判定発表 11月 20, 2019 「合格できるかな??」 受験生、そして受験生をお持ちのご家庭は色々心配ごとも多いかと思います。 でも、北海道の高校受験はとても恵まれているんですよ。 それは道コンで発表される「合格判定」があるから! それはそれは正確です… 冷酷無比レベルで志望校の現状での「合否」が判定できちゃいます。 もちろん当日点は10点・20点の波がありますから 現状で「合格」でも安心はできませんが、 目標がはっきりするので対策は立てやすいですよね。 例えば最低点+20点あればいままでの勉強を自信を持ってすすめればいいですし 「後10点は欲しいな」というのであれば今までとは少し違う勉強の仕方をすればいいですよね。 例えば今回の学力Cの理科を例にとって見ると 覚えるだけのAレベルの問題が29点分になります。 このぐらいであれば「一問必答」みたいな暗記集で充分です。 (理科は図表が多いものがいいですよ) 次に勘違いしやすい内容のBレベルの問題が16点分になります。 今回の学力Cでは「10」の問1・問2などがそれに当たりますね。 (体細胞・生殖細胞・体細胞分裂・減数分裂・優勢の法則・分離の法則・対立遺伝子…) こういった内容はちょっと工夫してあげます。 1.内容ではなく「違い」を明確にする 2.一つずつ覚えるのではなく「まとめて思い出せる」(思い出してしまう)ようにする こうした準備をしておけば実際のテストのときに解答の「候補」から正確に答えられるようになります。 (このあたりを「うっかりミス」でそのままにしておくと点数は伸びませんよ) 次が「暗記」し「区別」しそれから「操作」が求められる問題や 「推理」「整理」が求められるCレベルの問題が8点分になります。 例えば「2」の炭酸水素ナトリウムの化学反応式の穴埋め問題です。 塾によっては暗記させるところもありますが、暗記しようと思ったことすらない子が多いと思います。 (うちの塾では「菜穂子さんから夏子さん」と語呂で覚えていますが) 実際この問題のキモは「反応前後で原子の数を合わせる」ただそれだけです。 また「7」の柱状図の問題も「水平・平行・標高・深さ」のキーワードを暗記・区別したのちに「操作」をするといった問題です。 この手の... 続きを読む
春の特別講座 2月 24, 2024 通いホーダイ 個別指導(体験会) 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 3/11 3/12 3/13 3/14 3/15 午後3時- 〇 〇 〇 〇 〇 午後4時- △ 〇 〇 〇 △ 午後5時- × △ △ △ × 午後6時- 〇 △ △ △ △ 午後7時- × △ △ × △ 午後8時- × △ △ × △ 午後9時- × △ △ × △ 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 3/18 3/19 3/20 3/21 3/22 午後3時- 〇 〇 × 〇 〇 午後4時- △ 〇 × △ 〇 午後5時- △ △ × △ △ 午後6時- 〇 △ × 〇 △ 午後7時- × △ × × △ 午後8時- × △ × × △ 午後9時- × △ × × △ 新中1準備講座(無料!) 新中2・新中3 春期講習 道コンチャレンジ 自習室無料開放 続きを読む
6月開講予定 5月 26, 2025 祝日は少ないけれど、イベント満載の6月です! ターゲットは定期テストです(西野中) 西野中の定期テストが12日予定です。 すでにテスト範囲をほぼ終えている子が2割、5月中に終わりそうなのが6割、前日までバタバタしそうなのが2割といった感じです。 ミツバチ理論とぴったり当てはまりますね。 https://www.motivation-cloud.com/hr2048/c262 ここで、ご家庭での声かけのコツをひとつ。 上位2割「やる気もあって結果もついてきている」 基本、こちらからの声かけは不要です。 手伝ってほしいことがあれば本人から話してくるので、ひたすら「傾聴」です。 勉強の進め方などで気になる部分がありましたら、塾のほうにご連絡ください。 中間6割「やれば出来る!やらなきゃ出来ない(笑」 こちらから声をかけたいところですが、「言ったら言ったでヘソ曲げる」年頃です。 こういった場合はとにかく塾で勉強する日を増やしてください。 そのその代わり家ではのんびり好きなことをさせてあげてください。 イライラすることがあったら塾にご連絡ください。 「代弁」しておきます。 下位2割「やる気も起きないし、集中力も続かない」 まずは待ちです。 自分から「やろうかな?」と思った部分を自信が持てるまで一つ一つマイペースでやらせてあげてください。 どうしても「全体」の評価になりがちですが、まずは自分がしっかりできることを見つけてそれを回りが認めてあげるというところからスタートです。 人生長いです。短期的な成果を焦るよりも一歩一歩自分で進もうとする気持ちを大事にしていきたいです。 学習指導 18000円 鬼学習管理 15000円 小学生学びホーダイ 5000円 小学生学びホーダイは平日15:00~17:00の「学ホ」のコマを選んでください。 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日 6/2 6/3 6/4 6/5 6/6 6/7 6/8 イベント 15:00~ 17:00 学ホ 学ホ 学ホ 学ホ 学ホ テスト 17:00~ 19:00 テスト 開放 19:30~ 22:00 対策期間 6/9 6/10 6/11 6/12 6/13 6/14 6/15 イベント 西野 テスト 15:00~ 17:00 学ホ 学ホ 学ホ 学ホ 学ホ - - 17:00... 続きを読む
北海道公立高校入試 2020年度予想 12月 03, 2019 西野・福井は毎年ですが雪が早めに降りますね! 今年はどれくらい「雪かき」で汗を流すでしょう… さて、今回は引き続き高校入試をぶった切ってやろうと思います。 今年の高校入試は数学・理科と大分簡単になりましたね 札幌南・札幌北・札幌西・札幌東といった上位高では 道コン事務局発表の最低点で 札幌南 260点 札幌北 250点 札幌西 250点 ですので、各教科最低50点、出来れば55点ですので 誤答数でいうと2,3問といったところです。 どんな勉強をしたらよいのか? どこまで覚える必要があるのか? 去年の理科を参考に見てみましょう!! 「1」小問集合 まぁ 楽勝!でしょう 市販の問題集でも充分にカバーできます。 ただ 日食と月食、自転と日周運動のように勘違いしやすいものは 反復できるように「暗記帳」は必要かな?と思います。 「2」植物~光合成~実験の結果・観察~対照実験 これまた楽勝です。 ただし… 問題文の悪意が「ハンパないって」という感じです。 例えば問2 葉が光合成することを実験でしめすにはどうするか? 当たり前すぎて目が点になった受験生も少なかろうと思います。 また、問3(2)では比較するものが多すぎ。アルファベット多用しすぎ。 話があっちこっち飛びすぎ。 明らかに「混乱」させることを目的にした問題文になっていました。 言い換えると「混乱」しないために実験方法・結果を「まとめる」トレーニングは欠かせないといったところです。(入試レベル問題の)(2点) 「3」大地~地層~柱状図の解析 これまた楽勝! ただし柱状図の解析はx方向とy方向を別々に考える必要があり、 それに気付ける子はよほど算数の得意な子だけでしょうね。(3点) 「4」2年範囲化学~定比例~未反応の質量 問2(2)②のカルシウムが若干思い暗記内容でしょうか(1点) 問題は問3(2)③の定比例の問題です…(3点) 未反応部分の計算は定番ですがこの問題は ・手順が多い ・計算桁が爆裂 これまた計算が得意で算数スキルの高い子は 「ゴリ押し」で解いたかと思います(笑 算数センスのいい子は「割合」を持ち出して 簡単に解いたかと思います。 「5」運動... 続きを読む
2025夏期講習 7月 06, 2025 ~小・中学生~ 個別指導・完全フルオーダー 「通いホーダイの夏期講習」 来る日・時間も自由に選べます 内容も選べます 最大16日間・56時間で 14000円です(受講費全て含む) 1時間あたり250円 札幌市内最安 (自分調べ~より安いところがあればご連絡ください。修正します) 「安いだけじゃない?」 という声も聞こえそうですが 結果、出てます。 今年1年は 「10割」 出ました。 「家じゃ全然勉強しないんだよね」 と、お困りでしたら 是非お越しください。 LINEでの事前無料相談やってます 最大1対6対応 道コン受験の場合受験費だけ3800円いただきます。 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日 7/21 7/22 7/23 7/24 7/25 7/26 7/27 イベント 終業式 17:15~ 19:00 - - - - - 〇 〇 19:15~ 21:00 - - - - - 〇 〇 7/28 7/29 7/30 7/31 8/1 8/2 8/3 イベント 17:15~ 19:00 ▲ 満 〇 ▲ 〇 〇 〇 19:15~ 21:00 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 8/4 8/5 8/6 8/7 8/8 8/9 8/10 イベント 道コン 中1・2 17:15~ 19:00 ▲ 満 ▲ 満 ▲ 〇 - 19:15~ 21:00 〇 〇 〇 〇 〇 〇 - 0120-731-280 terauchi@em-plus.net 続きを読む
7個別指導開講日程 6月 26, 2024 7月受講料 7月は夏期休暇が4日、福井野中のテスト対策が3日入りますので以下の料金となります。 お振込み時はご注意ください。 個別指導 15500円 自習利用 12500円 新ルール~ウイークエンドorウイークエン『デス』 個別指導のいいところは「自分のペース」「自分の難易度」にあった勉強の進め方ができるところでしょうか? 一斉授業のように「バンバン」進んで、いつのまにやら???とならないところが最大の魅力だと思います。 ただし! どうしてもペースが落ちがちな子もチラホラ見られます。 (宿題の提出率などもすごい差がでますね) そこで、宿題忘れや進度があまりに遅い場合に「1アウト」とし「5アウト」で週末に強制学習としたいと思います。 ゲーム感覚で「勉強に真剣に向き合う姿勢」を身に付けてくれればと思っています。 (各ご家庭での指導方針もあるかと思いますので、「3アウト」ぐらいで一度相談させてもらえればと思っています。) 7月個別指導開講日程 6月下旬から満席の日が増えてまいりました。 6月の受講状況 出来るだけたくさん受講してほしいので 5時~7時30分 7時30分~10時 に時間を指定してもらえると嬉しいです。 予約完了後、時間の調整をお願いする場合が増えてきました。 出来る範囲でご協力願えれば幸いです。 terauchi@em-plus.net 7月1日 7月2日 7月3日 7月4日 7月5日 月 火 水 木 金 15:00 ○ ○ ○ ○ ○ 15:30 ○ ○ ○ ○ ○ 16:00 ○ ○ ○ ○ ○ 16:30 △ ○ ○ ○ ○ 17:00 ▲ ▲ 満席 満席 △ 17:30 ▲ ▲ 満席 満席 △ 18:00 △ ▲ ▲ ▲ ○ 18:30 ○ ▲ ▲ ▲ ○ 19:00 - ○ ○ - ○ 19:30 - 満席 ▲ - △ 20:00 - 満席 ▲ - △ 20:30 - 満席 ▲ - △ 21:00 - 満席 ▲ - △ 21:30 - 満席 ▲ - △ 7月8日 7月9日 7月10日 7月11日 7月12日 月 火 水 木 金 15:00 ○ ○ ○ ○ ○ 15:30 ○ ○ ○ ○ ○ 16:00 ○ ○ ○ ○ ○ 16:30 ○ ○ ○ ○ ○ 17:00 ▲ 満席 ▲ 満席 △ 17:30 ▲ 満席 ▲ 満席 △ 18:00 △... 続きを読む
冬期講習 ~完全フルオーダー 12月 16, 2024 なにしていいかわからない どう勉強したらいいかわからない おまかせください! 個別指導・完全フルオーダー 「通いホーダイの冬期講習」 なんとなく「モヤッ」とした勉強の事、進路のこと おまかせください 完全フルオーダー + プロのアドバイスで解決しましょう 受講前懇談も実施しています ぜひお気軽にご相談ください。 期間 12/26~1/14のうち14日間 時間 16:45~18:45・19:00~21:00 料金 12000円(道コン受験料 4600円別途) 最大1対6個別 通いホーダイ 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日 12/23 12/24 12/25 12/26 12/27 12/28 12/29 イベント 終業式 終日 宿題の日 16:45~ 18:45 - - - 満 満 満 満 19:00~ 21:00 - - - 〇 〇 〇 ▲ 12/30 12/31 1/1 1/2 1/3 1/4 1/5 イベント 16:45~ 18:45 - - - - - ▲ 満 19:00~ 21:00 - - - - - 〇 〇 1/6 1/7 1/8 1/9 1/10 1/11 1/12 イベント 道コン 中1・2 道コン 中3 16:45~ 18:45 満 満 満 満 - - ▲ 19:00~ 21:00 満 満 満 満 - - 〇 1/13 1/14 1/15 1/16 1/17 1/18 1/19 イベント 終日 打ち上げ 始業式 16:45~ 18:45 満 満 - - - - - 19:00~ 21:00 〇 満 - - - - - 0120-731-280 terauchi@em-plus.net 続きを読む
コメント
コメントを投稿